航空安全講習会2017広島終了しました

開催概要

日時:2017年10月28日(土)13:00-17:00

場所:広島オフィスセンター 第2会議室

主 催:公益社団法人日本航空機操縦士協会

協 賛:一般社団法人日本飛行連盟 

    公益社団法人日本滑空協会 

    NPO法人AOPA-JAPAN 

    NPO法人全日本ヘリコプター協議会 

後 援:国土交通省航空局(予定)

参加人数

18名

プログラム

13:35~14:45   第1部 最近の変更点等
                         吉田  徹 氏

15:00~16:30   第2部 海外でグライダー飛行を安全に楽しむには
                         日口裕二 氏

講習会を終えて

事務局
広島では久しぶりの開催でした、いかがでしたか?
講師 日口裕一 氏
自衛隊の基地を使っている関係で、普段思い通りに活動ができていないと伺っていた中国航空協会(CAS)の方々を対象にした講習会でしたが、こちらの問いかけに対する反応も良く、あっという間に時間が過ぎてしまいました…もっと整理して話ができればなおよかったのではないかと反省しています。
聴いている皆さんの顔色から、話している最中は話の内容が少し難しかったかなという印象をもちましたが、後で伺ってみると海外の話はそれなりに刺激になったようで何よりでした。
今後、中国地方でご活躍されるであろうCASの皆さんに何かしらのヒントをお渡しすることができたとしたら、何よりでした。
CASの皆さん、是非海外をうまく活用して経験を増やしていただいて、防府から中国山地、さらには関西/関東へと飛び出していってください!
事務局
古谷様には広島での開催にあたり、事務局が出向かない初めての講習会ということで八面六臂の活躍をしていただきました。講習会を終えてどのようなご感想をお持ちですか?
古谷 様
中国航空協会の海外熱はかなりの高まりを見せており、ここのところ毎年最低でも2~3名が海外に出掛けています。行先はオーストラリア、ニュージーランドが中心で、現役会員の海外経験者は会員の1/4に達し、機体を海外に常駐させた会員もいます。しかし、海外でのフライト全般については、十分とは言えない英語力で得る知識と自らの積み重ねる体験の蓄積で対応するしかなく、常々、体系的で具体的な解説が欲しいとクラブ内で話していたところでした。

 そんな中、タイミング良く、今回の安全講習会において、海外経験豊富な日口講師より掲題の講演をお聞きする機会がありました。その中で日口講師は、海外での安全フライトの注意点に止まらず、自らの経験を示されながら、「なぜ今、海外フライトなのか、その目指すところは何か、オーストラリア、ニュージーランドではどのように飛ぶべきか」といった具体的で詳細な解説をされました。その内容は期待以上のもので、大変有意義なものだったと思っています。

海外経験者はもちろんのこと、海外未経験の会員も、日口講師の熱い語りには大いに触発されたようでした。個人的には、この解説によって、今までの海外経験の中で、いま一つ納得のいかなかったことがものの見事に氷解していきましたし、これまで成功してきたことは、やはり理論的にも間違いはなかったことが確認できて満足でした。これまで地方グライダークラブの「井の中の蛙」的会員であった自分が、まずは北海道でより広い世界を知り、さらにまた思い切って海外に出て、及びもつかぬ広大な世界を垣間見てきました。今回の講習は、それを振り返り、誤りを正し、正しいところは再確認し、さらにまた次のステップを目指す良いトリガーになったと思っています。ありがとうございました。

この講習会は、スポーツ振興くじ助成金を受けて実施(開催)されています