航空安全講習会2017名古屋終了しました

開催概要

日時:2018年1月13日(土)12:35-17:00

場所:名古屋 ABC会議室

主 催:公益社団法人日本航空機操縦士協会

協 賛:一般社団法人日本飛行連盟 

    公益社団法人日本滑空協会 

    NPO法人AOPA-JAPAN 

    NPO法人全日本ヘリコプター協議会 

後 援:国土交通省航空局(予定)

プログラム

13:35~14:25  第1部 最近の変更点等

              認定講師 JAPA  吉田 徹 氏

14:35~16:35  第2部 スピン事故防止について

              公益社団法人日本グライダークラブ  櫻井 玲子 氏

参加人数

39名

講習会を終えて
事務局
毎年櫻井さんの講習を楽しみにしていらっしゃる方がたくさんおられます。
講師 櫻井玲子氏
事務局
吉田茂様には名古屋での講習会のとりまとめをお願いしました。たくさんの方に声をかけていただいてありがとうございました。
吉田茂様
お正月の名古屋駅前での航空安全講習会には、講師・事務局を含め44名の方が集まりました。 中航連、大野グライダー・クラブとグライダー関係者が大勢でしたので、小型航空機の操縦者は少し肩身が狭かったのかもしれません。

 講習会は日本操縦士協会の吉田徹理事(元中航連メンバー)の「最近の変更点」に始まり、ATEC(航空輸送技術研究センター)の土方部長より「VOICES制度を知って利用しよう」の紹介があり、最後は櫻井玲子教官の「スピン事故防止について」でした。

 中航連は、2005年に浜北滑空場でウインチ曳航中のスピンで大切な会員を一人失っており、2度とこのような事故を起こさない為に2006年からは櫻井教官による「異常姿勢回復講習会(EMFT)」を毎年受けてきました。櫻井教官は、中航連や他の団体へのEMFTを通じてスピン事故防止の活動を続けて来ており、この中で観察した成果により安全への組みは少しずつ変遷してきています。この紙面をかりて少しご紹介しますと、

Step1;フル・スピンに陥った時の回復操作の習得

Step2;スピンの兆候の予知とスピン初動での回復・・・〝Stick forward体操″

Step3;起こりうる事態を予測し回避するための知識と状況認識能力を身に着け、危険に近づかない・・・〝Sirensの誘惑″

Step4;パイロットの技能向上には限界があり、機材の向上と組織的な取り組みが必要

となって来ております。

 低高度でスピンに入ってしまえば、ベテランや教官と言えどその時点でゲームオーバーとなることを知り日常の訓練や学科に活かして行くこと、また、加齢による能力低下は抗えないので、動体視力や周辺視野の衰えからくる操縦能力低下を認識して飛行に臨む辺りがポイントだったと思います。

 講習会の後は、近くの「世界の山ちゃん」で中航連新年会が実施され、講師の方々や大野GCの方も飛び入り参加して下さり滑空談義で大いに盛り上がりました。

事務局
聴講された方の感想も伺いました。
聴講者
VOICESの取り組みを知ることができいい取り組みだと思いました。櫻井さんのお話は本当に良かったです。経験と知識と考察に基づいた内容で今後も一人でも多くのパイロットに聞いてもらいたいです。
聴講者
スピンについて詳しく講義していただき非常に有効でした。
事務局
事務局にお寄せいただきましたご意見につきましては来年度改善できるところは改善し、みなさまに喜んでいただける講習会を企画してまいりたいと思います。

この講習会は、スポーツ振興くじ助成金を受けて実施(開催)されています

 

 

 

MENU
PAGE TOP